2023.06.23
スマホフレンドリーな個人向けチケット管理ツールの画像
個人開発中

スマホフレンドリーな個人向けチケット管理ツール

ソフトウェア開発者が個人的なタスクを管理する際に、チケット管理ツールが使いたいことがある。例えば、複数の課題に並行...

コメント

なる

すごくわかります。
僕も個人生活レベルのタスクで同じものを作ろうと考えていたので共感します!
けどMVPとしてNotionなどで試せるのかなと思っていますが、既存アプリでできそうにないことってどんなことだったりしますか?

06/23 13:53

matoba

サービスとして作ることで実現できるような機能には以下のようなイメージがあります。

- タスク(チケット)量が日付変化の記録・可視化
- 期日に基づくリマインドの送信(日時で期日が近いもの、保留中のものを一覧)
- 特定の日付まで非表示(保留)にする機能
- 期日の指定は必須にする
- 保留した日付と期日の日付を見たチェック
- 現在日時から期日までの日数表示・タスク過多のアラート表示

あとは、万人受けするかは置いといて、以下のような機能のイメージもあります。

- Redmine、tosdoist、Googleカレンダーあたりに期日とタイトルを連携する機能

続きを読む

06/23 14:12

なる

良いですね。
けど正直リスクだなーと思うこともあり、その機能群だと例となる会社がスマホアプリを出せば良い話かもしれません。
なので既にあるサービスで代替できそうです。
個人的に差別化したいポイントがあります。
ルーティーンタスクも入れる(日付指定無し)
タスクが終わったときにめっちゃ褒めてくれる
です。
なんでも良いので、もしアプリを作られるなら差別化ができてふと良いなと感じました!

続きを読む

06/23 15:56

seigot

スマホフレンドリーな着眼点面白いですね!

06/24 18:25

matoba

そうですね。例に挙げたサービスの開発元がスマホ向けにUIを作ってくれるとだいたいの課題は解決すると思います。ただ、なかなか出てこない(おそらく、あったら良いな)から抜けてこないので、このアイデアに至ってます。
もしかしたら、既存サービスのAPIを叩くクライアントアプリという形にする方がいいのかもしれません。

06/25 09:29

dai

自分はよくライブイベント行くので、運営から送られてきたチケットURLや宿泊先URL、イベントの概要をSTUDIOで簡単にデザイン作成して、まとめていますね。初めて行く土地の時はMapを埋め込んだりもします。
基本はスマホでしか見ないということでモバイルのデバイス幅のみ作ればいいので、そこまで更新するのに手間がかかりません。1個アイテムのデザイン作ってしまえばコピペして内容を打ち変えるだけなので。

管理アプリで重要なのは手間がかからず管理できること。
結局更新に手間がかかるようなら紙に手書きのほうがマシなので。

続きを読む

07/07 22:08

matobaのアイコン
matoba
💡 🛠  アイデアマン / エンジニア

Webエンジニアです。約10年の経験があります。

できること
- 仕事で課題を解決するWebサービスを開発運営してきました。
- 趣味/学生として、データを分析したり、UIデザインの案を作ってきました。

できないこと
- 安定してたくさんの時間を確保できません(働きつつ家事や育児をしてるので)
- ユーザーヒアリングの時間はなかなかさけません(育児や家族との時間調整が難しい)