LT共有プラットフォームサービス
背景
アウトプットのための手段として5分程の短い発表、LightningTalk(LT)を利用する機会が多々ある。
エンジニアはアウトプットをすると以下の利点が存在する。
1.エンジニアとしての技術力の証明
2.自己学習の目標
3.リアルタイムのフィードバック
強力な利点が存在するものの、LTをする際の課題として、発表が気軽にし辛いという点が挙げられる。
connpassなどの学習プラットフォームを経由するため、LTの場探しに労力がかかり、また参加者が主催会社偏り肩身が狭い経験をしたことがある。
ゴール
資料URLと動画URL(Youtube)を添付することで、コメントやいいねを相互に送りあえる。
また、自身がLTを投稿するスケジュールを決めて、それをユーザーが告知される。
補足
同様のサービスもいくつかありそうだが、あくまでシニアクラスのLTが中心であり、
また、有料会員限定だったりする。
また、有料会員限定だったりする。
コメント
なる
あります!
https://connpass.com/about/api/
いえ、LTと名前がついていたり、LTをやっているとわかっているものを取得してきて一覧表示するイメージです!
09/21 12:56
2nofa11
VueとGitHubPagesでMVP作ってみました!
名前は「L-Talker」と仮付けしてますが、絶妙にダサい、、、
検索ワードにはいったんサイドバーの内容を集められるようにはしていますが、
まだまだ改善の余地がありそうです。。。
続きを読む
10/02 22:20
7