2021.12.22
プログラミングスクールレビューサイトの画像
アイデア権フリー

プログラミングスクールレビューサイト

場所にはよるが、一部プログラミングスクールがビジネス目的に振っており エンジニア養成所というよりは、高額なIT教室...

コメント

りーどますたー

プログラミングスクールを昔調べたことがあるので、おっしゃるとおりでまああんまり良くないですよね。なぜそうなるかというと、ビジネスになるからなんでしょうね。
とくに違和感があるのは、企業など就職や転職成功率みたいな指標ですね。とはいえ、これは専門学校などの就職率とも似ている、母数をいじってしまうトラップなので、まずここから周知していくところかもしれません(笑)

皮肉かもしれませんが、学校やスクールが何かしてくれると考える「足元」を見られることで、成り立つのであればそれはまあ倫理的にもビジネスとしても持続可能はなさそうです。

レビューとは違うのですが、消費者庁とか国民生活センターみたいなところをまず目を通してから(笑)探すとか、情報収集としてそういった両サイドから見るみたいな癖をつける。ある種のリテラシーの問題とも感じているので、そういったアプローチもありかもしれません。

あとは、冷静になるために、
スクール金額と仕事をみつけるor企業に入れるなどを簡単に試算してもらって、
それがいかに大変か、確率的に低いかを踏まえてもらってその上で判断するなど、
おせっかいくらいでいいのかもしれないですね(笑)

続きを読む

12/27 15:36

なる

わかります!
お節介なサービスが少しあってもいいと思っていて、アンケートを取ってその人の現在の考えに対して利害関係のない先輩からのアドバイスなどがあれば良いなと思いました。
例えば、「手取り足取り教えてもらいたい」と答えた人に対して、正直仕事をするエンジニアになってそんな状況はないので、エンジニアになる難しさを伝えておく、もしくはそれ以外の職種の未来を紹介しておくなどです。

12/27 17:05

なるのアイコン
なる
💡 🛠  アイデアマン / エンジニア

エンジニア(サーバーサイド) Ruby Vue Flutter Go /
大手ECサイトの裏側開発担当 / TechコミュニティIncrement.運営 /
ホメまくる とにほめLT会 主催 / ソーシャル個人開発者 /
世の中の「もったいない」をITの力で無くすためサービスづくりをしてる?

モットーは「アイデア自体は無価値」