コメント
notionとかのURLを共有して書き込めたらいいですが、おそらくGoogleフォームのURLを飛ばして書いてもらうとかが現実的な方法でしょうか。
ただ、項目として聴くことが変わったり、他のレビュー待ちアプリもあると、まとまっているほうが良さそうですね。
ちなみにこれらは、ユーザーリサーチなどでも一緒(何をヒアリングするかなど)で同様の課題感を感じました。
ユーザーリサーチの場合は、ある程度質問事項は決めつつも、やはり聴くことは変わるのとそれらをサービスやプロジェクトごとで蓄えるのは結構手間だなという感じがします。
ただ私の場合はそこまで沢山開発してないので、まだ欲しいというレベルではないですが、増えれば欲しいし、個人開発でもプロダクトが多いとか、一つのプロダクトでも沢山のフェーズやパーツに分かれるなどで分けたいとかもあるかもしれないですね。
続きを読む
11/30 23:06
ご存知かもしれませんが、いわゆる投げ銭的なサービスみたいに、カジュアルに口コミやレビューが出来るといいのかもしれません。
例えばKo-fiみたいなものです。
https://ko-fi.com/
これは寄付や投げ銭ですが、このレビュー版があるとか。
昔のブログパーツなどのランキングみたいですが
設置場所には自動的にコンテンツが出たり、レビューが出たり。
ちょっとうるさいかもしれませんが(笑)
続きを読む
12/15 15:55
エンジニア(サーバーサイド) Ruby Vue Flutter Go /
大手ECサイトの裏側開発担当 / TechコミュニティIncrement.運営 /
ホメまくる とにほめLT会 主催 / ソーシャル個人開発者 /
世の中の「もったいない」をITの力で無くすためサービスづくりをしてる?
モットーは「アイデア自体は無価値」
5