個人開発サービス向け相互レビューサービス
個人開発で作成されたサービス・アプリが全く使われない。個人開発の失敗は[使われないことによってフィードバックが得られない]ことによる[次の改善点が得られない]ことであると考えました。
全ての個人開発サービス・アプリにユーザーとレビューが得られるプラットフォームを提供する
個人開発のサービス・アプリにユーザー・フィードバックが得られない
個人開発のサービス・アプリを個人開発者同士でレビューを送り合う
[調査中]
サービス・アプリを制作している個人開発者
特に個人開発を始めて時間が短い個人開発者
・広告
・プレミアムプラン
個人開発者向けのマーケティングサービス(個人で開発したアプリやサービスを投稿する)
・個人開発したサービスで一番辛いのは「使われないことによってフィードバックが何も得られないこと」
※経験者は語る
・フィードバックはサービスや自身の成長には欠かせない
どうなって欲しいか
・「あなたの作ったサービスを使ってレビューするから、俺の作ったサービスも使ってレビューしてくれ!」というスタンスのサービス
・個人開発者が「自分が作ったサービス」を通じて繋がりを持って欲しい
・個人開発者が時間をかけて作ったサービスを使いあってレビューし、個人開発でより良いサービスを作り出していく
コメント
これ欲しいですね!
あわよくばそれをきっかけに個人開発者とお近づきになりたいです!
また、このアイデアを見て前に思いついて投稿してなかったアイデアがあったので投稿してみました?♂️
https://www.ideee.tech/ideas/1305
続きを読む
11/29 22:57
個人開発者同士がレビューというのはあまり見かけたことがないですね。
開発会議などは近かった気がしますが、今はクローズかもしれないですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000048061.html
ただ、レビューしたい人(ブロガー?)とレビューを希望する人(個人開発者)とのマッチングサービスは一時期あった気がします。よくある形ですが、そのサイト自体が集客や盛り上がれず消えていった気がします。
ネットワーク効果で、レビューが欲しいという人はレビューを既存の2,3サービスに対して行えば一気に広がりそうですね。
初動で50-100人程度の個人開発者がいて、かつ1人1サービスを投稿できる。
かつそれらの人はレビューを1個ずつ出来る熱量があれば一定の盛り上がりにはなるかもと感じました。
続きを読む
11/30 22:58
現実的に考えるとつまらない(笑)かもしれませんが、
・著名人、ちょっと著名人など著名度が高い人を入れる
・全然違う人も楽しめる(ターゲットの拡大)
・ターゲットに対して回転率を上げる(何度も利用してもらう)
とかになりそうです。
面白い使えるハックはあまりないのですが、いくつか挙げるならば、
・投稿者、レビューする人など利用者が「めちゃくちゃ楽しく投稿している」「コメントしている」と、広がっていく
・利用している人が「このサービス面白いんだよねー」と思わずいいたくなる、または勧めている
・そこでしかない世界観や味わいがある
みたいなところでしょうか。
これは熱量やゴールというところによるのでしょうが、
「投稿していて楽しい!!」とか「面白い!」とか「ここしかないな!この感じ」であれば、
ある程度使われていた後なのか、使われるイメージがあります。
ターゲットを広げるは安易に広げるとサービスの価値が伝わらない=誤解されることもありそうですが、
動画で紹介する(これが価値となるかは不明)などで違うおすすめもあるかもしれません。
例えば、tiktokでレビューするという人がいて盛り上がるか、tiktokユーザーとのズレもありそうですが、
それでも新しい試みとして試行錯誤する人がいれば一緒に何かできるかもしれません。
世界観は個人的に最も大事で、例えば釣り堀にいって初めて釣りするので店員さんが教えてくれる、
でなく、隣のお客さんが教えてくれるみたいな世界観があるとかは好きですね。
これも古参や常連がどういう開示をしつつ、関わるかでかなり変わりそうですけどね。
続きを読む
12/13 15:00
このサービスができましたら、ぜひ使わせて頂きたいです。
個人開発をしていて、フィードバックを得られるのと、フィードバックをするのはどちらも私のやりたいことでした。
フィードバックを得られると、間違った方向に進んでユーザにとって好ましくないサービスになるを防げると思います。
フィードバックをすることは、個人開発におけるアウトプットになるので勉強になると思います。
間違っていても、完璧なものでなくても、アウトプットが大切と考えるのがITの文化だと思います。
フィードバックによるアウトプットを通して、個人開発の勉強になると思います。
ぜひ作っていただきたいです!
続きを読む
12/21 15:44
yamanouraさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます!
使ってみたいというお言葉、非常に嬉しいです!ありがとうございます!
>間違っていても、完璧なものでなくても、アウトプットが大切と考えるのがITの文化だと思います。
本当にそうですね!個人開発も自分の実力や学習に対しての
一つのアウトプットだと思いますので、
そのアウトプットに対して、
他の人のアウトプットが乗っかり自分のサービス(アウトプット)の質が高まっていく。。。
そんな流れを作ってみたいですね。
何とかサービスとして形にしますので、その時はぜひ使っていただけたら嬉しいです!
続きを読む
12/23 21:39
Kigiさん
アプリの完成おめでとうございます!
触ってみるためにも登録しましたのでよろしくお願い致します!
https://sougo-review.com/detail/ttsrQmdjxScB52adOcCF
08/14 12:22
趣味でwebサービス・アプリ開発をしています。
ideeeに投稿したアイデアから実際に開発・公開した【sougo-review】というサービスを運営しています!
https://sougo-review.com/
12